2025年4月、経済産業省は
「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度
(★評価制度)」
に関する中間とりまとめを発表しました。

この制度は、企業のセキュリティ対策の取組状況を
「★3」以上の段階で可視化し
調達先や取引先の選定においても
活用されることが見込まれています。

本セミナーでは
「自社はこの制度とどう向き合うべきか?」
その答えを、実務の視点から
いち早くお届けします。

そして何より──
この評価制度を正しく理解し

★3以上の評価を取得しているかどうかが、
今後の取引における信頼性や競争力に
大きな差を生むことになるでしょう。

制度の運用開始前である今だからこそ
早めに取り組みを始めることで
「信頼される企業」「選ばれる企業」 として
一歩先を行くチャンスが広がります。


経産省発表「★評価」制度
“出遅れた企業”にならないために

本制度は、企業のセキュリティ対応力を
「★3~★5」の段階で評価し、
取引や調達における信頼性を
可視化することを目的としています。

とはいえ──
「★3って、実際どれくらいの対策が必要なの?」

「自己評価ってどうやるの? 誰がチェックするの?」
「評価を取らないと、何か困るの?」
「うちはクラウド業者に全部任せてるけど、それでも関係ある?」 ……

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回のセミナーでは、
そうした疑問にお応えすべく、
制度の要点を絞って、
「何を」「誰が」「いつまでに」やるべきかを
40分でわかりやすく解説します。

中でも特に重要なのが、
★3評価の“自己評価形式”と、それを支える支援体制です。

この評価は、単に自社で評価シートに記入して終わり
──ではありません。

制度上も、「外部資格者の助言を受けながら記入・確認すること」
が想定されており、 社内に十分な知識がない企業にとっては、
外部の支援がほぼ必須となってきます。

私たちは、こうした外部支援者として、
制度に準拠した評価項目の解説、
自己評価記録の作成サポート、
年次更新の点検支援など、
「制度を理解するだけでなく、すぐに動けるところまでサポート」
できる体制を整えています。

本セミナーでは、制度の背景から導入準備の手順
外部支援活用のポイントまで、実務レベルで解説。

セミナーのアジェンダ

  • 制度の背景と概要
  • ★評価制度の構造と評価レベルの違い
  • ★3評価取得に向けた実務ステップ
  • 企業の信頼性と競争力にどうつながるか
  • 制度運用に向けた国のスケジュールと今後の動向
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな方が対象です!

  • 情報セキュリティ・システム部門の
    責任者・実務担当者
  • 経営者・役員・経営企画部門
  • 調達・購買部門、パートナー管理部門
  • 中堅・中小企業の情報管理ご担当者
  •  IT・クラウドサービス提供企業(MSP・SaaS事業者など)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

開催概要

名称
【緊急開催:経産省発表】新セキュリティ評価制度セミナー

「★評価」はもう動き出している
今始めなければ、大きな差がつく。

日時
2025年5月19日(月)12:05~12:45
開催方法
ZOOMによるオンライン配信
参加費用
無料
お問合せ
サイバーレジリエンス株式会社
info@japan-resilience.co.jp
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

サイバーレジリエンス株式会社
代表取締役 佐野友映

サイバーレジリエンス株式会社 代表取締役社長
日本レジリエンス株式会社 取締役会長

≪保有資≫≫
・国家試験(経済産業大臣認証)
情報セキュリティマネジメント

・NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会
CRO(チーフリスクオフィサー)                                        

・一般社団法人リスクマネジメント協会
CRM(サーテファイドリスクマネジャー)

・NPO法人日本防災士機構
防災士

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サイバーレジリエンス株式会社
CTO 米沢 和希

・セキュリティアナリスト (エヌシーアイ)
・セキュリティ・BCPオフィサー(日興アセットマネジメント)
・セキュリティエンジニア(セキュア コンピューティングジャパン / 京セラコミュニケーションシステム)
・ITエンジニア (京セラコミュニケーションシステム/日本総合研究所)
・セキュリティコンサルタント (BTジャパン/シマンテック/  ベライゾンジャパン)

≪保有資格≫
CISSP-ISSAP (Cert# 41228)
PMP (PMP# 2031567)                                         JRCA ISMS審査員補 (登録番号 ISJ-C09453)
不正検査士
≪表彰≫
(isc)2 Asian Advisory Board Senior Information Security Professional Award (2010)

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

取引実績

大手ハウスメーカー様
大手電機関連建設会社様
大手オフィス家具メーカー様
上場不動産デベロッパー様
元上場製造業様
中堅社労士法人様
大手資格試験学校様

無料セミナーのお申し込みフォーム

参加お申し込み

こちらは無料セミナーのお申し込みフォームとなります。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信